ご利用者様へのお知らせInformation
①看護師等及びその他職員に対し定期的な健康診断の実施清潔保持及び健康状態について管理・把握します。
②看護師等及びその他職員が感染源になることを予防し、さらに感染の危険から守るため、使い捨て手袋や携帯用手指消毒剤や感染を予防するための備品を備えます。
③利用者に対してはアセスメント内容を確認する等、健康状態を把握、さらに衛生管理マニュアル・健康管理マニュアルを作成し、定期的な研修の実施等(テレビ電話装置等を活用して行うことができるものとする)を概ね6月に1回以上開催するとともに、によりその内容について看護師等及びその他職員に周知します。
④医療廃棄物については、事業所に持ち込まず、利用者又はその家族が医療機関に持ち込む等して処理します。
虐待の発生又はその再発を防止するための措置に関する事項以下の通り定めます。
・虐待の防止のための対策を検討する委員会を設けます。
・虐待の防止のための指針を設けます。
・虐待の防止のための従業者に対する研修を行います。
・虐待の防止に関する措置を適切に実施するための担当者を選任します。
・虐待の防止についてのマニュアルを策定し、事業所スタッフが閲覧できるよう設置します。
当該利用者又はその利用者等の生命又は身体を保護するための緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束その他の利用者の行動を制限する行為(以下「身体的拘束等」という。)は行いません。やむを得ず身体的拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の利用者の心身の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録するものとします。
■自然災害発生時における業務継続計画の策定(BCP)
災害発生時には事務所職員の命と安全を第一に守り、担当している利用者の安否確認及び安全確保に尽力し、早期の事業復旧・継続を目指します。
訪問看護ステーションはぴけあ鎌倉は、災害の発生に際して次の目的を達成及び維持するものとします。
・自社の被害を最小限にとどめ、速やかに復旧に努めます。
・職員と家族を守る、負傷者・犠牲者をださないよう努めます。
・地域の医療・福祉のサービスの一つとして、その状況に対して適切に事業運営継続できるよう努めます。
・BCPについてのマニュアルを策定し、事業所スタッフが閲覧できるよう設置します。
当ステーションの看護師・療法士はいつも楽しく仕事をしています。笑い声が絶えません。とにかく働きやすい、なんでも相談できる、話し合える職場づくりを徹底しております。
当ステーションの一番の魅力は「働きやすい環境」です。自分の時間を大事にしながら、しっかり働けるそんな当ステーションでぜひ我々と一緒にご利用者様をサポートしていきましょう!
ケアーズ鎌倉北
休みが取りやすい
当ステーションは担当制でなく、1人のご利用様に対して複数人でケアを行います。子どもの体調不良などの緊急の場合でも周りのスタッフがフォローし合える体制を整えています。また1時間から有給休暇を取れるので、仕事を中抜けして子どもの授業参観に参加したり、買い物をしたりと働きながらプライベートの時間を確保できます。
ケアーズ鎌倉北
夜勤無し・残業もほぼ無し
勤務時間は8:30-17:30なので夜遅くまで働く必要はありません。残業もほとんどありません。
ケアーズ鎌倉北
未経験の方も大歓迎
働きはじめは先輩と一緒にご利用者様のもとに訪問します。分からないことがあれば納得できるまで教えるので未経験の方でもしっかりとスキルを身に付けることができます。